会報
ニュースレター第62号「研究の現場から」

文明間の交流から再考する新大陸 吉田晃章  現在のフィールドであるメキシコ西部地域との出会いは、今からおよそ20 年前グアダラハラ大学が中心となって行うサユラ盆地考古学プロジェクトに加わったことに始まった。発掘調査が実施 […]

続きを読む
会報
ニュースレター第62号巻頭言

成長・発展を超えた文明と地球の認識に向けて 松本 亮三  2014 年11 月15 日(土)、「地球システム・倫理学会」(服部英二会長)の第10 回学術大会のシンポジウムに、パネリストの1人として参加した。「地球システム […]

続きを読む
会報
ニュースレター第61号「研究の現場から」

研究の現場から 佐々木一也  私の所属する立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻は、現代の資本主義的都市文明特有の諸問題を、複合的視点および学際的視点を駆使し、場合によっては新たな学際的視点を構築しながら研究してきた。比 […]

続きを読む
会報
ニュースレター第61号巻頭言

人間の営為の姿として風景を見ること 赤坂信  2011 年3 月の東日本大震災以降、現代文明は岐路に立たされていると強く感じたが、3 年余たった現在、すっかり忘却した懲りない面々がいることもこの文明の特徴らしい。震災の翌 […]

続きを読む
会報
ニュースレター第60号「研究の現場から」

「未来文明システム」の開発をめざして 星野克美  比較文明学会の設立から30年だが、それと前後して、ローマクラブの『成長の限界』から41年、地球温暖化研究のIPCC設立から25年となり、この問に、人類・文明とその存立基盤 […]

続きを読む
会報
ニュースレター第60号巻頭言

男性文明原理と女性文明原理 安田喜憲  尖閣諸島の領有問題以降、香港の飲食店には「本店不接待 日本人和狗」という看板が掲げられた。つまり「狗と日本人はお断り」という意味である。2013年4月14日の朝日新聞朝刊に、山中季 […]

続きを読む
会報
ニュースレター第59号「研究の現場から」

  私の現在の研究関心の中でとりわけ大きいものに、戦後日本の「単一民族幻想」の問題がある。この問題を考える前提として、「日本人」が絶対値でも相対値でも大きな民族であることを確認しておかなければならない。1億3,000万人 […]

続きを読む
会報
ニュースレター第59号巻頭言

 「こうであれば良い」という未来の文明の姿が見えてこない。異文化理解や対話など、さまざまなことばが叫ばれるなか、その行きつく先にあるであろう「こうであれば良い」という文明の姿が見えてこない。たしかに、共存や共生という「こ […]

続きを読む
会報
ニュースレター第58号「研究の現場から」

『易』は巨大な回文  朱 捷 『易』の比卦(か)と師卦をならべてみると、「比」が逆さまになれば、「師」に変わることがわかる。同じことはむろん「師」にもいえる。「比」と「師」はこうして往復循環の関係をなしている。  宋の李 […]

続きを読む
会報
ニュースレター第58号巻頭言

「ともいき」の文明は可能か 阿部珠理    20世紀の終わりから、「共生」という概念がもてはやされ、さかんに言挙げされるようになった。共生をテーマにした本、雑誌の特集の数は夥しく、小学校の総合教育においても格好の学習テー […]

続きを読む