第97回研究会(若手研究例会)
第97回研究会(若手研究例会) (2013年6月30日(日)、立教大学12号館会議室にて) 小平健太(立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻後期課程) 「芸術作品を『読む』ことの可能性——N.ハルトマンとH.-G.ガダマ […]
比較文明学会九州支部第50回研究会のご案内
下記の要領で、研究会を行ないます。50回という節目の研究会でもあり、多くの皆さまのご参加をお待ちしています。 九州支部長 前田芳人 開催日 2013年12月21日(土) 会場 西南コミュニティセンター・2階会議室(西南 […]
比較文明学会第31回大会プログラム
この頁の一番下にあるPDFファイルをダウンロードしてご利用下さい 大会趣旨 本年秋に、第31回比較文明学会大会を東海大学代々木キャンパスにおいて開催するはこびとなりました。今大会は、比較文明学会設立30周年を記念する大 […]
同志社大学一神教学際研究センター 公開講演会(10/19)
ツタンカーメン王と信仰復興~アマルナ以後のエジプト第18王朝~ 毎年恒例となっております、(社)オリエント学会との共催講演会を開催いたします。 今回は河合望先生(早稲田大学准教授)を講師としてお迎えし、「ツタンカーメン王 […]
関西支部第22回例会(11/28)
比較文明学会関西支部 関係者各位 比較文明学会関西支部の第22回例会を京都大学こころの未来研究センターとの共催で 下記のように開催いたします。週日ですが、ふるってご参集ください。 &n […]
追悼(片倉もとこ先生)
ある日、突然、砂粒に 河田尚子 「正月に届いた遺言状」。これは、もとこ先生の最後の著書『旅だちの記』の中の一節ではありません。昭和57年、前の年に国立民族学博物館の教授に就任され、研究者として脂が乗り切った時代に、 […]
ニュースレター第59号「研究の現場から」
私の現在の研究関心の中でとりわけ大きいものに、戦後日本の「単一民族幻想」の問題がある。この問題を考える前提として、「日本人」が絶対値でも相対値でも大きな民族であることを確認しておかなければならない。1億3,000万人 […]
ニュースレター第59号巻頭言
「こうであれば良い」という未来の文明の姿が見えてこない。異文化理解や対話など、さまざまなことばが叫ばれるなか、その行きつく先にあるであろう「こうであれば良い」という文明の姿が見えてこない。たしかに、共存や共生という「こ […]
寺澤行忠『アメリカに渡った日本文化』
全体を9章に分け、伝統文化(茶道と日本庭園、華道、能・狂言・歌舞伎など舞台芸術)、現代文化(アニメ・マンガ、和太鼓、食文化)、日本美術、宗教、俳句から、日本語図書、日本語教育、大学における日本研究まで、アメリカに渡った日 […]
同志社大学一神教学際研究センター 公開講演会(9/21)
宗教における価値観をめぐる合同会議(第2回)—— 宗教的伝統と近代的価値の対立と合意 The 2nd joint conference on Values in Religion: Conflict or Consens […]