比較文明の窓
比較文明の窓―会員からの声―

(論文)「人類を破滅に導かないために」                                 名誉理事 服部英二 本論文はフランスに本拠を置く国際学会「共生思想」のホームページに掲載されたものです。 ・国際学会 […]

続きを読む
動画
研究室訪問第2回 モリス・ジョン先生(大東文化大学)

続きを読む
動画
研究室訪問第1回 濱田陽先生(帝京大学)

続きを読む
動画
ホームページリニューアルについて 保坂俊司会長

続きを読む
比較文明の窓
研究室訪問 第1回

吉野浩司(鎮西学院大学 現代社会学部教授)  私がP.A.ソローキンの名前を初めて知ったのは、学部の3年生の時で、卒業論文の構想を練っているときでした。1990年代はじめのことです。当時、農村から都市への人口移動に興味を […]

続きを読む
お知らせ
吉野浩司『利他主義社会学の創造 —P.A. ソローキン最後の挑戦』(昭和堂)

  吉野浩司会員の著書の紹介です。 ハーバード大学社会学部創設者ソローキン。都市、文化、社会学理論などその著作は社会学全般に及ぶ。投獄・ロシア革命・亡命と激しい時代の変化の中で、彼の人間を見つめる目は総合的な社会理論を構 […]

続きを読む
会員の著書
高橋誠一郎『堀田善衞とドストエフスキー ‐大審問官の現代性‐』(群像社)

  高橋誠一郎会員の著書の紹介です。 池澤夏樹が思想の柱といい、宮崎駿が世界を知る羅針盤とする堀田善衞。その堀田の若き日々をつづった作品で大きな存在感を見せるドストエフスキー。二人の作家は混迷を極める時代にどのように向き […]

続きを読む
お知らせ
『比較文明』第37号刊行遅延のお詫び

  比較文明学会会員各位 『比較文明』第37号刊行遅延のお詫び 早春の候、会員各位にはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、最新号である『比較文明』第37号ですが […]

続きを読む
お知らせ
比較文明学会第53回関西支部例会開催について

  比較文明学会関西支部関係者各位 第53回関西支部例会は国立民族学博物館で開催中の企画展「焼畑—佐々木高明の見た五木村、そして世界へ」にあわせて5月28日(土)に開催いたします。展示の観覧を含みますが、感染予防対策をと […]

続きを読む
会員の著書
重久俊夫著『この世界の価値について  功利主義を新たに書き換える』(晃洋書房)

  重久俊夫会員の著書の紹介です。なお、近年の出版のご著書も後段に記載させていただきました。詳細はリンク先をご覧ください。 価値の本質とは何か? 短命に終わった人生は価値が低いか?自分が生まれてきたことに価値はあるのか? […]

続きを読む