会報
ニュースレター第66号巻頭言

学会の現代的意義について 山下範久  近代にいたる知の歴史を考えるときに、大学と学会はその制度的両輪である。両者はともに中世に淵源を持ち、質的な変容を伴う断絶ないしは荒廃期を経た後、近代に再発案・再構築され、現代にいたっ […]

続きを読む
会報
ニュースレター第69号巻頭言

学会誌考 島田竜登  比較文明学会が出版する年刊誌「比較文明』の編集委員会委員長としての役割を、昨秋から受け持つことになった。現在、編集中の第34号が最初の仕事となる。それまで編集委員会の委員として何年か務めてきたことも […]

続きを読む
会報
ニュースレター第70号巻頭言

「グローバル文明」と「和」の思想 保坂俊司  高度情報化技術の劇的な進歩により、情報の世界一元化ともいえるグローバル社会が実現しつつある。加えて科学技術の進歩は、ヒト、モノ、資本等の移動のグローバル化を一層加速させている […]

続きを読む
会報
ニュースレター第73号巻頭言

新型コロナウイルス感染症と比較文明学 鬼頭宏  歴史人口学の立場から新型コロナウイルス感染症の感染者数を追跡してきた「目撃談」を紹介したい。私が追跡調査を開始したのは2月25日だった。厚生労働省が発表する都道府県別の累積 […]

続きを読む
会報
ニュースレター第72号巻頭言

梅棹忠夫生誕100 年 中牧弘允  本年は梅悼忠夫の生誕100年にあたる。初代館長をつとめた国立民族学博物館では企画展「知的生産のフロンティア」(2020年4月23日~6月23日)が予定されている。「知的生産」とは言うま […]

続きを読む
会報
ニュースレター第71号巻頭言

学知の通訳 山下範久 今年の三月に編著『教養としての世.界史の学び方』を刊行した。二年半にわたる学際研究プロジェクトの成果である。同プロジェクトは「「大分岐』と『大収敏』:アジアからの世界史像の再構築」という名称で、私の […]

続きを読む
会報
ニュースレター第68号巻頭言

比較文明学会の新3カ年計画 原田憲一  この度、松本亮三さんのあとを継いで3年間会長を引き受けることになりました。 私は、もともと地学分野の人間で、大学院時代は海洋地質学特に渦鞭毛藻化石を用いた古海洋環境の復元や深海産マ […]

続きを読む
研究会・支部活動
比較文明学会関西支部第48回例会(変更通知)

比較文明学会関西支部同学会関係者各位第38回大会ではたいへんお世話になりました。おかげさまで対面とオンラインによるハイブリッド方式の大会を無事終了することができました。ご協力に感謝申し上げます。さて、依然としてコロナ禍の […]

続きを読む
お知らせ
「季刊民族学175号 2021年冬」で、比較文明学会第38回大会が紹介されました

2020年11月に「『いのち』をめぐる文明的課題の解決に向けて」という統一テーマのもと、比較文明学会第38回大会が、国立民族学博物館で開催されました。同館友の会の機関誌「季刊民族学175号 2021年冬」の「特集 生き物 […]

続きを読む
お知らせ
AFICS Japan Library Talkのお知らせ

AFICS Japan Library Talk国連システム元国際公務員日本協会ライブラリートーク 2021年 2 月 6 日(土曜日)午前 1 0 時— 1 2 時 日本時間 著者 服部英二著書 『地球倫理への旅路 力 […]

続きを読む