比較文明学会第39回大会・個人研究発表 募集要項
比較文明学会会員各位 大会実行委員長 加藤 久典(中央大学) 第39回 比較文明学会大会個人研究発表 募集要項 第39回比較文 […]
比較文明学会 第50回関西支部例会(プログラム変更)
比較文明学会 第50回関西支部例会(7/11)プログラム変更 会員各位 コロナ感染症のワクチン接種が開始され、徐々にではありますが明るい兆しも見え始めておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか。 関西支部例会は記 […]
比較文明学会 第50回関西支部例会(プログラム変更)
比較文明学会 第50回関西支部例会 会員各位 コロナ感染症のワクチン接種が開始され、徐々にではありますが明るい兆しも見え始めておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか。 関西支部例会は記念すべき第50 回を迎える […]
『比較文明』特集原稿募集について
『比較文明』特集原稿募集 比較文明学会編集委員会 『比較文明』第37号(今秋刊行予定)では、「コロナ・エッセイ・ギャラリービュー」と題した特集を […]
第50回関西支部例会(7/11)のお知らせ
比較文明学会関西支部関係者各位 コロナ感染症のワクチン接種が開始され、徐々にではありますが明るい兆しも見え始めておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか。 関西支部例会は記念すべき第50回を迎えることになりま […]
研究、教育、社会貢献に関する活動について(ご報告)
比較文明学会会員の皆様 会員諸氏の研究、教育、社会貢献に関する活動についてご報告を致します。 この度「いのち輝く未来社会の共創造を−2025年大阪・関西万博への理念を提案」と題して、原田憲一氏と中牧弘允氏の対談が掲載さ […]
比較文明 第36号(2020)目次
■特集 パンデミックとアカデミック:比較文明研究に何をもたらすのか?特集趣旨……島田竜登2見えざる矛盾 新型コロナウイルスは文化、文明において、いかなるメタファーとなりうるか……濱田陽7ドキュメント−ある大学教員から見た […]
池谷和信(編集)『食の文明論 ホモ・サピエンス史から探る』 (農文協)
「食の文化フォーラム」40周年記念出版、年1冊刊行で全3巻の1巻目。食、とくに共食という行動はホモ・サピエンスの生き残りと文化の発展に決定的な影響を及ぼしてきた。食こそ人間を人間たらしめているものだ。だが、人新世とい […]
【重要】5月9日(日)第49回関西支部例会(オンライン配信のみに変更)
比較文明学会関西支部関係者各位 緊急事態宣言の発出にともない国立民族学博物館は当面、臨時休館となりました。5月9日(日)の関西支部例会はオンライン配信のみとなります。特別展示場も臨時休館しているため、特別展「復興を […]
第 112 回研究例会
文明の間に生きる知恵——西域諸国の外交術 篠原典生先生 比較文明学会第 112 回研究例会を以下の要領で開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 ********比較文明学会第 112 回研究例会****** […]