「老若を尊厳する社会へ」日韓シンポジウム 第2回 兼 小倉紀蔵研究室 第43回コロキアム
2021年3月19日
みなさま 3月22日に、下記のようなシンポジウムを開催いたします。お忙しい時期ではありますが、ご関心のおありの方はぜひご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。 「老若を尊厳する社会へ」日韓シンポジウム 第2回 兼 […]
ニュースレター第74号巻頭言
2021年3月12日
「人間性なき科学」と「徳なき学識」 加藤久典 社会生活を送るということは、常に他者との関わりを持つことである。この他者は身近な個人から同じ国籍を有する者、私たちが信託した政治家、そして一見直接的な関わりがないように思える […]
ニュースレター第69号「研究の現場から」
2021年3月10日
「哲学対話」の流行にみる真理探究の態度について 大森一三 この数年、巷では、「哲学プラクティス」の活動が流行現象となっている。「哲学プラクティス」とは、学会や研究会、大学といった学術的な場に限らず、社会・市井の現場で開 […]
ニュースレター第68号「研究の現場から」
2021年3月10日
「山形国際ドキュメンタリー映画祭2017」報告 宮嶋俊一 隔年で開催され、今年で第15回目を迎える「山形国際ドキュメンタリー映画祭2017」が、10月5日(木)一12日(木)、山形市で開催された。当学会の本年度学術大会 […]
ニュースレター第67号「研究の現場から」
2021年3月10日
100 年前の移民問題より、今日を考える 秋田真吾 既存のデ.イシプリンに即した狭い範囲でいうと、わたしの専門領域は19世紀後半から20世紀前半のアメリカ合衆国(以下アメリカ)における移民統合、ソーシャル・セッルメント […]