追悼(染谷臣道先生)
染谷臣道先生を偲んで 松本亮三
2016 年 8 月 5 日夜、本学会前会長の染谷臣道先生が逝去された。享年73歳であった。最近お会いする機会に恵まれず、先生の健康状態については全く知らなかった。葬儀の際に奥様から伺ったところによると、先生は慢性の腎臓病を患われ、人工透析に通われていたという。8 月 5 日、奥様がお帰りになったときには、すでにお亡くなりになっていたという話であった。いつものように研究に励まれていると思っていたのだが、余りにも急なご逝去の報に接し、ご無沙汰をしてしまったことが悔やまれてならない。
染谷先生は、大学と大学院を通じて、私の大先輩であったが、特に親しいわけではなかった。私が大学院に進学した1975年に、先生は帯広畜産大学に奉職され、その後、九州工業大学、静岡大学で教鞭を執られていたため、ほとんどお話をする機会もなかった。
思いがけない再会の機が訪れたのは、1998年だった。その前年、のちに第 2 代会長となられる吉澤五郎先生のお世話で比較文明学会会員になったのだが、このとき、理事会から特別のお招きを受けた。伊東俊太郎会長(当時)から翌年の第17回学会大会実行委員長を打診され、引き受けることになったのである。このとき、遥か昔の思い出の中から現れたのが、染谷先生だった。「松本君、大丈夫だよ。僕も協力するよ」と言って下さったのである。その言葉通り、染谷先生の助言を受けながら、第17回大会を成功裏に終わることができた。
その後、私は本学会の総務担当理事となり、染谷先生は、 2005 年から 2011 年まで本学会の会長を務められた。私は、 2008年から副会長として、染谷先生の学会運営に協力することとなった。染谷先生の一貫した主張は、文明のあるべき姿は、搾取対隷属ではなく、すべての威信と財が平等に分配される「環流文明」であり、今日の細分化され過ぎた人類学を打ち破り、総合人類学を確立すべきことであったように思われる、私たちは、そのために文明学がいかにあるべきかを、繰り返し語り合って今に至っている。比較文明学の理念の実現に向けて努力することは、染谷先生と、同じ時代に生きてきた私たちの思いを実現することであろう。
合掌。
(比較文明学会会長・東海大学)