高橋誠一郎 『新聞への思い—正岡子規と「坂の上の雲」』

ジャンル[文学・文芸評論・歴史]
人文書館2015年11月5日発行
四六判上製 256頁
定価:2,700円+税
ISBN 978-4-903174-33-4 C0095

  明治という激動と革新の時代のなかで山茶花に新聞遅き場末哉 (子規 明治三十二年、日本新聞記者として)司馬遼太郎の代表的な歴史小説、史的文明論である『坂の上の雲』等を通して、近代化=欧化とは、 文明化とは何であったのかを、 比較文学・比較文明学的視点から問い直す!
  「坂の上の青い天にもし一朶(いちだ)の白い雲がかがやいているとすれば、それのみをみつめてのぼってゆく」明治の幸福な楽天家たちとその後の「時代人」たちは、「坂の上」のたかだかとした「白い雲」のむこうに何を見たのであろうか。
   陸羯南(くが・かつなん)が創刊した新聞『日本』の「文苑」記者であり、 歌人・俳人・写生文家・正岡子規の軌跡を辿り、生涯の友・夏目漱石、そして新聞人でもあった司馬遼太郎の視線(まなざし)から、しなやかに読む。

[目次]
序章
木曽路の「白雲」と新聞記者・正岡子規
第一章
春風や──伊予松山と「文明開化」
第二章
「天からのあずかりもの」──子規とその青春
第三章
「文明」のモデルを求めて──「岩倉使節団」から「西南戦争」へ
第四章
「その人の足あと」──新聞『日本』と子規
第五章
「君を送りて思ふことあり」──子規の視線(まなざし)
終章
「秋の雲」──子規の面影